認定医更新申請について(要項・単位・猶予申請・更新辞退/失効後再取得)
認定医 更新辞退・失効後再取得について
更新辞退について
認定医資格更新を行わない場合、退職等で緩和医療の臨床から離れてしまう場合には、「各種変更手続き」より「資格失効届」をダウンロードし、ご提出ください。
※一時的な離職の場合は、更新猶予申請書を提出してください。 更新の猶予については、当該年度の「認定医 更新猶予 申請要項」をご確認ください。
認定医資格失効後の再取得について
更新要件を満たせない場合、あるいは更新を忘れた場合には認定医資格を喪失しますが、資格喪失者が再取得を希望する場合、失効年または失効翌年の更新申請時期に理由書を添えて更新申請を行うことができ、更新要件を満たすことで更新申請を行った翌年4月1日より認定医資格を回復することができます。
※更新要件、更新単位については、当該年度の「認定医 更新申請 募集要項」と「認定医 更新単位について」をご確認ください。
1. 受付期間
毎年、9月1日~9月30日 ※認定医更新申請期間に準ずる
2. 対象者
当該年または前年の3月31日に資格を失効した認定医
3. 申請書類(追加)
失効後再取得の方は、通常の更新申請手続きに必要な書類等に加え、下記の書類が必要です。他の書類は当該年度の「認定医 更新申請 募集要項」をご確認ください。
4. 申請方法
会員専用ページ内の認定システムより申請を受け付けます。
※該当者のみ、システム内の更新申請画面に「認定資格再取得理由書」のアップロード欄が表示されます。
5. 注意事項
- 失効から再取得までの期間は認定医ではありません。
- 失効翌年の更新申請時期までに更新申請できなかった場合には新規に申請し、審査・試験が必要となります。