MENU CLOSE

教育セミナー

第40回教育セミナー(2025年度)

日本緩和医療学会 教育・研修委員会では、日本緩和医療学会教育カリキュラムに基づき、学会員の緩和医療に関する能力の向上と生涯学習のために教育セミナーを開催いたします。参加者にはセミナー修了証を交付いたします。皆様奮ってご加ください。

主催 : 日本緩和医療学会

日  時

2026年2月8日(日)10時 ~ 17時

会  場

Zoomミーティングを予定しております

費  用

会 員:5,000円
非会員:6,000円
※尚、ご入金後にキャンセルされた場合や、何らかの理由で当日不参加となった場合、ご返金いたしかねますので何卒ご了承ください。

参加資格

日本緩和医療学会 会員、および非会員
かつ、下記の「参加要件・修了証発行要件・注意事項」に同意いただける方

【参加要件】

参加に必要な設備、通信環境はご自身でご準備ください。PCでの参加を推奨しております。
Zoomにログインする際は「お申込み時」と同じ「メールアドレス」「お名前」でご入室ください。
Zoomのログ(入退室記録)により出欠確認を行います。
※お申込み時の情報と異なっている場合、出欠ログの照合が困難となり、修了証が発行できない場合がございますのでご注意ください。
ご使用されるメールアドレスは個人のものに限定させていただきます。
※ご所属先の共有アドレスなどでのお申込み、ご参加はお控えください。

【修了証発行要件】

修了証をご希望の場合は10時~閉会までの全日参加が必須条件です。
遅刻・途中退室された場合、修了証は発行いたしませんのでご注意ください。
(第32回以降、WEB開催の教育セミナーは全日参加が必須条件となります。)
※万が一動作不良等により誤ってZoomから退室してしまった場合は、落ち着いて速やかに再入室してください。ただし長時間退室されていた場合、いかなる理由でも修了証は発行いたしません。
※セミナー終了後にログの照合を行い、修了証を発行いたします。お電話やメールでお問合せいただいても発行の可否については回答できません。
※ログの照合にはお時間を頂戴いたしますため、修了証発行については郵便が到着するまでお待ちください。

【注意事項】

当日のご参加にあたりまして「ZOOMのQ&A機能でのご質問方法について」を事前にご参照ください。
当日、参加者様ご自身のシステムトラブルについては学会側で対応いたしかねますこと、ご了承ください。Zoomの公式ページでテスト参加が可能ですのでご利用ください(Zoom公式)。
1つの画面を申込された2名で視聴される場合、当日登録した1名のみが修了証が発行できます。
必ず個別に視聴してください。
セミナー終了後、1ヵ月程度でお手元に修了証・領収証を発送予定です。

【日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位について】※希望者のみ

希望する薬剤師の方へ単位付与を予定しております。
日病薬病院薬学認定薬剤師研修支援システム(HOPESS[ホープス])を利用します為、単位が承認され次第、詳細を改めてご案内致します。

【ご注意ください】
・受講者管理方法は「研修会レポート」にて実施します。
・制度やHOPESSのアカウントに関する事項は当会ではお答えできません。開催前に日本病院薬剤師会(https://www.jshp.or.jp/)にお問い合わせください。
・登録期限は日本病院薬剤師会の定める期限の為、延長対応は出来かねます。

申込方法

申込フォーム

申込期間

2025年9月12日(金)10:00から2026年1月29日(木)17:00まで

入金期限

2026年1月29日(木)まで

当日案内・セミナー資料

事前に当日案内およびセミナー資料をメールにてお送りします。2月3日(火)までに案内が届かない場合は、お手数ですが2月5日(木)までに事務局へお問合せください。

プログラム

※講演時間は決まり次第公開予定です

ホスピスのこころを紡ぐ
梶原 陽子先生(札幌南徳洲会病院)

歩きたいという希望とつらさに寄り添う!緩和ケアにおけるリハビリの視点
添田 遼先生(鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)

小児緩和ケア〜こどもと親とのコミュニケーションのコツ〜
名古屋 祐子先生(宮城大学 看護学群)

ACPを豊かにするポジティヴヘルス
紅谷 浩之先生(医療法人社団オレンジ)

がんサバイバーの慢性疼痛 —点でなく線で考える―

堀木 としみ先生(医療法人社団ときわ赤羽在宅クリニック) 

せん妄ガイドライン2025を読み解く

松田 能宣先生(国立病院機構近畿中央呼吸器センター 心療内科)

病院と地域をつなぐ病薬連携 —在宅医療における薬剤師の役割
山口 峻平先生(ワイズ株式会社 つなぐ薬局足立)